日時:令和7年8月21日(木)17時00分~19時00分終了予定 (受付16:30~)
場所:横須賀商工会議所 1階多目的ホール
内容:パネルディスカッション ファシリテーター
横須賀商工会議所 コーディネーター 三井英昭
スケジュール(敬称略)
学校事例紹介①:大津中学校 総括教諭
大津中学校では、「横須賀で起業するには何ができるだろう」をテーマに地域の特徴や課題を直接伺い、
修学旅行先での体験も含め、企業案を考える取り組みをしています。今回は、取り組みの事例説明と、
更に代表生徒のプレゼンテーションビデオをお披露目していただきました。
学校事例紹介②:鴨居中学校 校長 星野洋司
鴨居中学校では、「鴨居の地域を知ろう」をテーマに地域で働いている方々をお招きし、人とのつながり
や地域の良さ、課題などを伺うプログラムを行いました。「自分たちの町の知らないことを知れたこと、
様々な課題に向き合ってくださっている方々から、その生の声を届けてくださった皆様に感謝しています。」
との言葉をいただきました。
MTT体験談インタビュー
有限会社 たのし屋本舗 : 代表取締役 下澤 敏也
TOKOKORObaby-sitting :代表 辻 里子
株式会社 美装 : 関 雅史
皆さまには、キャリア教育プログラムごとの感想や、MTTをどうして続けてくださっているか。また、MTTを
経験したことでの自身の気付きや変化したこと、仕事に活かされたことなど、ざっくばらんにお話いただきま
した。
稀に、無理難題なテーマに関わってくだる下澤さんに引き受けてくださる理由を聞くと、「大人が子どもの前で
諦める姿を見せてはいけないと思って、依頼を断らないという信念を持っています。」「大人がなんとかしよう
とする姿を見せなければいけないなと思っています。」
グループディスカッションに出て感じたことについて関さんは、「生徒さんの話を聞いて語るからには、自分が
ちゃんと出来ているだろうかと振り返ることになり、こちらも身を引き締めなければ、との思いになります。」
「また、大人になった自分が、中学時代の恩師と思わぬ再会ができたことも、嬉しかったことです。」
辻さんのプレゼンを聞いた生徒さん泣いている場面がありましたが何でですか?...については、「私の中学生時
代の経験を話すと、うなづいてくれる子がいます。今の生徒さんも同じように悩んだりしているんだと思いま
す。」「だから、一人ひとりの生徒さんの表情を見ながら、"きっと大丈夫だよ"と勇気を与えてあげられる大人
が社会にもいることで安心してもらいたいし、そんな大人であり続けたいと思います。」
【事務局よりご挨拶】
この度は、よこすかキャリア教育推進事業の「異業種交流会」に、大変多くの皆さまにご参加いただき誠にありが
とうございました。お陰様で、活発で温かい会になりました。当日の準備に携わっていただいた方々、参加事業
所、並びに中学校の皆さま、本当にありがとうございました。引き続き、キャリア教育プログラムを皆さまと共に
行って参る所存でございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
☆交流会の様子が8月26日の神奈川新聞 14面に載りました!
20250826122257-705f9afe1d0e96b2d8d83020aff23dcb8215f55d.pdf
【よこすかキャリア教育推進事業事務局】